ホーム > 水の豆知識 > おいしい水とは

おいしい水とは

「おいしい水を安心して飲めるようにする」ために浄水器を取り付ける方も多いと思いますが、そもそもおいしい水とはどのような水でしょうか。

水そのもは無味無臭です。

おいしい水とは、味をよくする成分が含まれているもので、何も不純物を含まない水は美味しいものではありません。

飲み水に味があるのは、純粋な水ではなく何かしらの鉱物がとけ込んでいるからです。

おいしい水に含まれる成分としては、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル成分で、量が大過ぎると苦味や渋みが増し適量だと濃厚な味がすると言われます。

ミネラル成分の中で多く含まれるカルシウム、マグネシウムの含有量が多ければ硬水、少なければ軟水となります。

日本では一般的にこの硬度が100以上の水を硬水、100未満の水を軟水と呼んでいます。

硬度は水の味に影響を与え、硬度が高いと口に残るような味になり、硬度が低いと淡白な味になります。

欧米では、大陸で河川の長さが日本よりも長いため、水道水に炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムなどが大量に溶け込んでおり「硬水」が多くなりますが、日本では、河川の長さも短く、おおむね軟水で、本来は飲用に適したおいしい水が共有されています。

厚生省の「おいしい水研究会」の調査結果によると「おいしい水」とは次のようにされています。

  • 蒸発残留物(ミネラル):30~200mg/リットル
  • 硬度(カルシウム、マグネシウム等):10~100mg/リットル
  • 二酸化炭素:3~30mg/リットル
  • 有機物等:3 mg/リットル以下
  • 臭気度:3以下
  • 残留塩素:0.4mg/リットル以下
  • 水温:最高20度以下